こんにちは、イシヅカです。
築35年の団地再生完了です。
先日のブログで壁の下地をしていたところに
懐かしさを感じさせるモザイクタイルを貼りました!
床材は無垢材のパインフローリングに自然塗料を塗りこんでいます。

玄関から見た写真です。

玄関横にあった洗面室への扉。
既存のものを流用しています。
緑の部分は、元々はガラスが入れてありましたが、割れていたので
黒板に変えてしまいました。
家族のスケジュール管理できます!
『日直』とか書きたい・・・

洗面室。当初は小さい手洗いが付いているだけでした。
ちょっとしたアイデアで劇的に変わります。
手前に見えてる床は、建築下地に使う構造用合板(コンパネ)を流用し、コストダウン。


浴室は、以前シャワーも付いていない風呂釜式でしたが、(蛇口からお湯も出ない)
シャワーも完備、浴槽も広くなり、もちろん追い炊きも可能です!
キレイなお風呂になりました。

お客様にもご満足いただけたようです!
『モザイクタイルがキレイね~』っと。
本当にありがとうございました!
イシヅカ
築35年の団地再生完了です。
先日のブログで壁の下地をしていたところに
懐かしさを感じさせるモザイクタイルを貼りました!
床材は無垢材のパインフローリングに自然塗料を塗りこんでいます。

玄関から見た写真です。

玄関横にあった洗面室への扉。
既存のものを流用しています。
緑の部分は、元々はガラスが入れてありましたが、割れていたので
黒板に変えてしまいました。
家族のスケジュール管理できます!
『日直』とか書きたい・・・

洗面室。当初は小さい手洗いが付いているだけでした。
ちょっとしたアイデアで劇的に変わります。
手前に見えてる床は、建築下地に使う構造用合板(コンパネ)を流用し、コストダウン。


浴室は、以前シャワーも付いていない風呂釜式でしたが、(蛇口からお湯も出ない)
シャワーも完備、浴槽も広くなり、もちろん追い炊きも可能です!
キレイなお風呂になりました。

お客様にもご満足いただけたようです!
『モザイクタイルがキレイね~』っと。
本当にありがとうございました!
イシヅカ
■
[PR]
▲
by smart-reform
| 2008-06-28 12:22
| リノベーション
こんにちは、岡本家具店の社長の岡本です。
先日より取り掛かっている神戸市中央区の築12年の住宅の塗装工程に入ってまいりました。
この日はお天気にも恵まれて、待望の杏セラミックコート(遮熱塗料)で屋根の塗装を行いました。
今回の屋根塗装は大きく分けて4工程で行います。
まず、高圧洗浄器による水洗い作業で屋根に堆積した埃やコケを洗い流します。
一晩十分に乾燥させてから塗料の密着度を揚げる為の専用の下塗り材(プライマー)を一面に塗布します。
それから、トップッコートである杏セラミックコートを中塗り、上塗りと重ねて完成となります。
この日は、乾燥時間などを考慮して中塗りの工程まで進めました。
下塗り材を均一に塗布する様子
細かいところを丁寧に作業を進めるシン塗装の田原氏


中塗り途中経過。この時点で塗った箇所と塗ってない部分の温度差は歴然!塗っていない部分は熱くて素手では触れませんでした!!
先日より取り掛かっている神戸市中央区の築12年の住宅の塗装工程に入ってまいりました。
この日はお天気にも恵まれて、待望の杏セラミックコート(遮熱塗料)で屋根の塗装を行いました。
今回の屋根塗装は大きく分けて4工程で行います。
まず、高圧洗浄器による水洗い作業で屋根に堆積した埃やコケを洗い流します。
一晩十分に乾燥させてから塗料の密着度を揚げる為の専用の下塗り材(プライマー)を一面に塗布します。
それから、トップッコートである杏セラミックコートを中塗り、上塗りと重ねて完成となります。
この日は、乾燥時間などを考慮して中塗りの工程まで進めました。
下塗り材を均一に塗布する様子

細かいところを丁寧に作業を進めるシン塗装の田原氏


中塗り途中経過。この時点で塗った箇所と塗ってない部分の温度差は歴然!塗っていない部分は熱くて素手では触れませんでした!!
■
[PR]
▲
by smart-reform
| 2008-06-24 17:15
| かしこいリフォーム
こんにちは、イシヅカです。
最近、『リノベーション』と言う言葉が、リフォーム業界、建築業界で飛び交っています。
リノベーションの言葉の意味は、刷新・改善・ 修理・修復などがあるようですが、
建築の場では、革新・再生などの意味で使われています。
古い建築物を、汚い建物と捉えるのではなく、
『味のある建物』と捉え、
修繕すべきところは修繕し、
まだ使える『味』のある部分は壊さず再生し使う。
大きくは中古の一戸建住宅やマンションであったり、
おじいちゃんの時代から使われてきた、木の扉であったり・・・。
壊さず、ゴミも出さないようにすれば環境にもやさしい。
エコにもなります。
リノベーションっていうのは、そういう考え方だとイシヅカは思っています。
でも、岡本家具店のHPは『かしこいリフォーム』です。
『かしこいリノベーション』に変えることはありません。たぶん・・・
要は考え方ですから・・・
話はそれましたが、団地再生。
今回は、お風呂も改装するので解体しました。
団地のお風呂場は、防水した土間の上に浴槽と風呂釜を置いてあるイメージ。
なので、浴槽と風呂釜を撤去。
するとなんと防水が破れてしまっています。
コレはしっかり直しておかないと。
古い建物の怖いところですね。

最近、『リノベーション』と言う言葉が、リフォーム業界、建築業界で飛び交っています。
リノベーションの言葉の意味は、刷新・改善・ 修理・修復などがあるようですが、
建築の場では、革新・再生などの意味で使われています。
古い建築物を、汚い建物と捉えるのではなく、
『味のある建物』と捉え、
修繕すべきところは修繕し、
まだ使える『味』のある部分は壊さず再生し使う。
大きくは中古の一戸建住宅やマンションであったり、
おじいちゃんの時代から使われてきた、木の扉であったり・・・。
壊さず、ゴミも出さないようにすれば環境にもやさしい。
エコにもなります。
リノベーションっていうのは、そういう考え方だとイシヅカは思っています。
でも、岡本家具店のHPは『かしこいリフォーム』です。
『かしこいリノベーション』に変えることはありません。たぶん・・・
要は考え方ですから・・・
話はそれましたが、団地再生。
今回は、お風呂も改装するので解体しました。
団地のお風呂場は、防水した土間の上に浴槽と風呂釜を置いてあるイメージ。
なので、浴槽と風呂釜を撤去。
するとなんと防水が破れてしまっています。
コレはしっかり直しておかないと。
古い建物の怖いところですね。

■
[PR]
▲
by smart-reform
| 2008-06-20 14:19
| リノベーション
こんにちは、岡本家具店の社長の岡本です。
先日までのお天気とはうって変わり、雲がどんよりとした梅雨空、週間天気予報を見ても軒並み傘マーク。
本日から東北地方にも入梅の予想で、岩手・宮城内陸地震の被災地では多くの方々がつらい日々を送られていることと、心よりお見舞い申し上げます。
また、今回の地震で犠牲になられました方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
実は、弊社も先の阪神淡路大地震で甚大なる被害を受けた企業のひとつでもあり、私自身も被災者として避難生活を余儀なくされた一人として自然の力に対する人間の無力さを改めて再認識させられました。
このような大きな天災のニュースを見るにつれリフォーム工事業者として、建築士として安心して暮らせる安全な建物を創造していく決意を新たに日々精進していかなければと痛感いたします。
このブログをお読みいただいている皆様におかれましてはお住まいの建物の定期点検や早目のメンテナンスをお心掛けください。
写真は阪神淡路大震災で倒壊した弊社店舗兼住宅(当時築40年木造2階建)
先日までのお天気とはうって変わり、雲がどんよりとした梅雨空、週間天気予報を見ても軒並み傘マーク。
本日から東北地方にも入梅の予想で、岩手・宮城内陸地震の被災地では多くの方々がつらい日々を送られていることと、心よりお見舞い申し上げます。
また、今回の地震で犠牲になられました方々のご冥福を心よりお祈りいたします。
実は、弊社も先の阪神淡路大地震で甚大なる被害を受けた企業のひとつでもあり、私自身も被災者として避難生活を余儀なくされた一人として自然の力に対する人間の無力さを改めて再認識させられました。
このような大きな天災のニュースを見るにつれリフォーム工事業者として、建築士として安心して暮らせる安全な建物を創造していく決意を新たに日々精進していかなければと痛感いたします。
このブログをお読みいただいている皆様におかれましてはお住まいの建物の定期点検や早目のメンテナンスをお心掛けください。

写真は阪神淡路大震災で倒壊した弊社店舗兼住宅(当時築40年木造2階建)
■
[PR]
▲
by smart-reform
| 2008-06-19 12:22
| 日常
お久しぶりのイシヅカです。
社長、ブログ管理お疲れ様です。
イシヅカは、3週間ぶりくらいでしょうか??
さぼってたわけではありませんよ。
さてさて、今回は昭和49年に建てられた団地を再生しました。


元の状態はこんな感じでした。
昔の団地は、壁式構造や壁式ラーメン構造(どちらもRC造)で建築されていた為、
現在のマンションとは違い、間取りを自由に変更できない場合が多いです。
今から購入を考えている人は、気をつけてください。
今回の団地は、壁式ラーメン構造の3DK。
ご要望は、個室が2部屋ほしいとの事でしたので
一部屋潰して、2LDKとしました。
それと洗面所とお風呂の改装です。


さすが団地、なかなか手強そうですね!
続きは次回!!
社長、ブログ管理お疲れ様です。
イシヅカは、3週間ぶりくらいでしょうか??
さぼってたわけではありませんよ。
さてさて、今回は昭和49年に建てられた団地を再生しました。


元の状態はこんな感じでした。
昔の団地は、壁式構造や壁式ラーメン構造(どちらもRC造)で建築されていた為、
現在のマンションとは違い、間取りを自由に変更できない場合が多いです。
今から購入を考えている人は、気をつけてください。
今回の団地は、壁式ラーメン構造の3DK。
ご要望は、個室が2部屋ほしいとの事でしたので
一部屋潰して、2LDKとしました。
それと洗面所とお風呂の改装です。


さすが団地、なかなか手強そうですね!
続きは次回!!
■
[PR]
▲
by smart-reform
| 2008-06-17 15:58
| リノベーション